みらいステップは、浦和市や南浦和市を中心に保育園を手がける会社です。子ども達の「未来にはばたく力」を育むことを目標に、幼児教育に力を入れているのが特徴の一つ。英語や中国語、知育、音楽、体育など多彩なカリキュラムが用意されています。
また、木の温もりを感じるアットホームな園内で、子どもに寄り添った保育を実践。子ども達が安心感をもって過ごせる環境づくりにも力を入れて取り組んでいます。
みらいステップは、子どもの発達状況に合わせて知育教育を行っており、意欲を引きだす方法や知育法など実践を通じて学べるのが魅力。また、園内研修では、実践に即した多彩なプログラムが用意されています。
例えば、アレルギー対応、発達障害の対応、危機管理、音楽遊びなど内容が充実。みらいステップであれば、保育士として着実にスキルアップを図ることができます。
保育士が仕事に集中できるように、働きやすい環境を提供することが重要と考えるみらいステップ。仕事だけでなくプライベートも充実させる福利厚生が用意されています。
週休2日制を導入し、土曜出勤は月に1回程度。年間休日122日と、休みの多さが嬉しいポイントです(※2023年2月調査時点)。また、社宅や食事補助の制度もありますので、一人暮らしでも無理なく仕事を続けることができます。
将来結婚や出産をした後も、保育の仕事を続けたいと考えている方にとって育児制度等は気になる所でしょう。みらいステップでは、産前・産後の休暇制度を完備。取得率・復職率はともに100%となっています(※2023年2月調査時点)。
さらに、育児休暇や保育料の補助制度(未就学児対象)も用意。さらに、一部の保育園では子連れ出勤が可能となっています。育児と仕事を両立させられるのも、みらいステップの魅力の一つと言えるでしょう。
※2023年2月15日時点での情報です。
みらいステップは、幼児教育の知識を深めたい方にとっておすすめの保育園です。多彩なカリキュラムが用意されており、子どもの能力に合わせた指導法を学ぶことができます。
また、環境づくりにも力を入れており、アットホームな雰囲気の中保育を実践できるのも魅力。休暇制度や福利厚生が充実しているので、保育士として長く働き続けたい方にもおすすめができます。
保育士さんの働きやすさにこだわった
埼玉の保育園3選をcheck
2019年にできたばかりの保育園で働いていますが、散歩に出かけると近所の方たちが優しく声をかけてくれるので、地域に愛される保育園に育っているなと実感します。
みらいステップ(はばたき保育園)家庭的な温かみのる雰囲気の中で、子どもたちに向き合いながら楽しく保育できる環境がいいですね。子ども達だけでなく、先生たちもいつも笑顔いっぱいで過ごしています。
子ども達に一人ひとり向き合った保育を実践できるのが、みらいステップのいい所ですね。小規模保育園なので、目の行き届いた保育ができる安心感があります。
みらいステップ(はばたき保育園)先生同士のチームワークも良く、子ども達に寄り添った保育を心がけるためによく先生同士で話し合ったりしています。子ども達の成長も間近で感じられるので、仕事にやりがいを持てますよ。
園見学に訪れた際、「ここの子ども達はなんでこんなにキラキラしているんだろう」と興味をもったのがきっかけで入社を決めました。入社してすぐに、子ども達の活き活きとした顔の理由が分かったんです。
みらいステップ(はばたき保育園)子ども達に寄り添って苦手なことも一緒に取り組む、子ども中心の保育を目の当たりにして感動したの今でも覚えています。今は子ども達の「できた!」を増やすためにできる事を考えるのが楽しいです。
2023年1月18日時点で「保育士バンク(https://www.hoikushibank.com/)」にて「埼玉県×認可保育園×20~25万円×正社員×残業なし」で検索して表示された保育園グループの内、採用に関する専用のサイトを持つ保育園グループの中から、埼玉県内の保育施設が多いものから3つをピックアップ。「働きやすさ」についてそれぞれの特色をまとめました。
14施設(戸田公園、武蔵浦和、川越レイクタウン、西川口など)
17施設(大宮、針ヶ谷、日進、北浦和、戸塚安行など)
19施設(浦和常盤、浦和美園、宮原、越谷、草加、八潮などなど)
【選定条件】
2023年1月18日時点で「保育士バンク(https://www.hoikushibank.com/)」にて「埼玉県×認可保育園×20~25万円×正社員×残業なし」で検索して表示された保育園グループの内、採用に関する専用のサイトを持つ保育園グループの中から、埼玉県内の保育施設が多いものから3つをピックアップ。
・『多様性』を重視し、1人ひとりに合った施設を提案
フロンティアキッズ(さつき保育園、つぐみ保育園など)
⇒上記条件の中で唯一、資格手当・役職手当などキャリア手当を明確にしており、なおかつ保育施設ごとに独自の教育理念・環境を提供している。
・『スキルアップ』を重視し、年60回の研修を実施
WITH GROUP/彩保育会(うぃず保育園)
⇒上記条件の中で唯一、研修制度の年間回数などの詳細を明確にしている。
・『システム化』を重視し、AI導入による業務改善を提唱
・アルタナーサリー(アルタキッズ)
⇒上記条件の中で唯一、AI導入による業務改善を提唱している。