子どもの最善の利益を考えること、地域に開かれた保育園であること、保育の質の向上を考えることを保育理念に掲げ、成長促進や信頼関係、さらには家庭との連携を保育方針として実践している保育園です。「知」「情」「体」の3つの観点からそれぞれ保育目標を掲げ、子どもが主役の保育園を運営しています。
ことの葉会では、スタッフに仕事だけではなく、プライベートも大切にしてもらいたいという考えから、保育指針対応ソフトを導入し、日常業務のICT化を促進。業務の負担軽減と、残業ゼロを目指しています。他にも、夏季休暇や誕生日休暇に加えて有給取得率100%を目指すなど、休暇を取得しやすい環境を整えています。スタッフ間の「お互いさま」を念頭にした協力体制が、円滑な人間関係にも寄与しています。
新人研修では、現場での学びや感情リテラシー、話し合いの解決ステップなど子どもの気持ちを理解するためのピースフルスクール研修が用意されています。他にも、主任研修や副主任研修、危機管理や労務研修といったバリエーション豊富な研修が用意されており、保育士としてのスキルアップをサポートしています。また、園内だけではなく行政が主催する研修にも勤務時間内で参加できます。
スタッフが安心して働き続けられるよう、手当や支援制度を充実させています。心身のケアとしてはインフルエンザの予防接種や健康診断オプションの補助、仕事とプライベートの両立のための結婚・出産祝金、他にも住宅手当や市補助手当(さいたま市)、地域手当(東京都)や永年勤続表彰などが多数用意されています。
※2024年2月25日時点での情報です。
ことの葉会は、子どもの最善の利益を考えること、地域に開かれた保育園であること、さらには保育士だけではなく、看護士や栄養士との共通理解を大切にする気風です。保育園全体で連携を取り、保護者とのコミュニケーションを深めることで子どもの成長をサポートしています。
そのため、一人で頑張るよりも、チームワークを大切にしたい方や、保育園全体で一つの目的に向き合いたい方、チームでの保育にやりがいを感じる方におすすめです。
保育士さんの働きやすさにこだわった
埼玉の保育園3選をcheck
私は東大成ひなた保育園に入社をしてから、子どもとの関わり方や考え方が変わったと感じられるようになりました。子どもを第一に考え、どのように接したら子ども達が毎日楽しく過ごせるようになるか、また常に子ども達と同じ目線に立ち心から楽しい保育が出来るよう一緒に遊んだり接する事が出来るようになりました。
もともと、子どもが大好きで取得した保育士の資格を生かすことができること、そして働いている環境の中で日々、子ども達の成長を見ることができ、私自身、子どもたちから元気をもらい、やりがいを感じています。
2023年1月18日時点で「保育士バンク(https://www.hoikushibank.com/)」にて「埼玉県×認可保育園×20~25万円×正社員×残業なし」で検索して表示された保育園グループの内、採用に関する専用のサイトを持つ保育園グループの中から、埼玉県内の保育施設が多いものから3つをピックアップ。「働きやすさ」についてそれぞれの特色をまとめました。
14施設(戸田公園、武蔵浦和、川越レイクタウン、西川口など)
17施設(大宮、針ヶ谷、日進、北浦和、戸塚安行など)
19施設(浦和常盤、浦和美園、宮原、越谷、草加、八潮などなど)
【選定条件】
2023年1月18日時点で「保育士バンク(https://www.hoikushibank.com/)」にて「埼玉県×認可保育園×20~25万円×正社員×残業なし」で検索して表示された保育園グループの内、採用に関する専用のサイトを持つ保育園グループの中から、埼玉県内の保育施設が多いものから3つをピックアップ。
・『多様性』を重視し、1人ひとりに合った施設を提案
フロンティアキッズ(さつき保育園、つぐみ保育園など)
⇒上記条件の中で唯一、資格手当・役職手当などキャリア手当を明確にしており、なおかつ保育施設ごとに独自の教育理念・環境を提供している。
・『スキルアップ』を重視し、年60回の研修を実施
WITH GROUP/彩保育会(うぃず保育園)
⇒上記条件の中で唯一、研修制度の年間回数などの詳細を明確にしている。
・『システム化』を重視し、AI導入による業務改善を提唱
・アルタナーサリー(アルタキッズ)
⇒上記条件の中で唯一、AI導入による業務改善を提唱している。