ALTAが掲げる保育理念の核となっている考えが、これからの未来を生きる子供たちのために、より良い人間関係を自ら求め行動できるように促すことです。
そのため、「徳育・知育・体育・食育」の4育をまんべんなく保育の中で実践。また、子どもたちとの丁寧な関わり合いを通じて、安全性の高い保育、そして子供たちの自発的な行動を促す保育を目指しています。
保育の質の維持と保育士の負担軽減の目的から、ITを活用した保育が特徴のALTA。AIが自動で保育計画を策定してくれる「CoDMON(コドモン)」を導入し、書類作成にかかる時間短縮を実現しています。
また、Luce(ルーチェ)やLibro(リブロ)といったITツールを活用し、人によって保育の質にムラがでないような工夫もなされています。
仕事とプライベートの両立のしやさも、ALTAの魅力です。基本的に残業はゼロ。万が一発生した場合は、翌日以降に遅出または早上がりで対応します。
有給休暇の消化率が100%と、休暇を取得しやすいのも嬉しいポイントです(※2023年3月調査時点)。子育てをしながら保育士を続けたい方にとっても、働きやすい環境となっています。
ALTAは埼玉県内でも有数の保育園数を誇るだけあり、グループ内の連携力を活したサポート体制を整えています。子ども4人に対し保育士1人と、ゆとりをもたせた配置となっているため、無理なく子どもの保育にあたることが可能です(1歳児の場合)。
また、「保育のアイデアキャンペーン」を年に数回実施して、受賞者には豪華賞品を贈呈するといった独自の面白い取り組みも見逃せません。
※2023年2月15日時点での情報です。
ALTAは子ども達との丁寧な関わり合いを、何よりも第一に考えている保育園です。ICT導入して書類作成業務を効率化させるなど、子どもと向きあった保育に専念したい方に適した環境が整っています。
また、残業や持ち帰り業務がなく、休暇も取得しやすい職場であるため、ライフワークバランスの拡充を図りたい方にもおすすめできる保育園です。
保育士さんの働きやすさにこだわった
埼玉の保育園3選をcheck
前の職場は書類の作成業務に追われることが多くて、子供たちと向き合う時間が取れず歯がゆい思いをしていました。ですが、ALTAでは、ICTを導入して効率的に書類作業ができるので、事務仕事にかかる時間が少なくて済みます。
おかげで、子ども達と触れ合う時間が増え、今は保育に専念ができて満足しています。
ALTAを選んだきっかけは、子育てしながらでも続けられる職場環境が整っていたからです。仕事は定時に終わることができ、家に持ち帰らなければならない業務もありませんので、家事との両立が保てています。
子育てしながら保育の仕事を続けたいママさん保育士には、ALTAはおすすめの職場ですよ。
保育園内で事例を共有化するシステムがあるため、新米保育士である私は先輩たちの事例から多くのことを学ばせてもらっています。
入社した当初は不安なこともたくさんありましたが、面倒見の良い先輩たちがいるので、分からないことがあってもその場ですぐに質問できます。今は、当初の緊張もなくなり、働きやすさを実感しています。
2023年1月18日時点で「保育士バンク(https://www.hoikushibank.com/)」にて「埼玉県×認可保育園×20~25万円×正社員×残業なし」で検索して表示された保育園グループの内、採用に関する専用のサイトを持つ保育園グループの中から、埼玉県内の保育施設が多いものから3つをピックアップ。「働きやすさ」についてそれぞれの特色をまとめました。
14施設(戸田公園、武蔵浦和、川越レイクタウン、西川口など)
17施設(大宮、針ヶ谷、日進、北浦和、戸塚安行など)
19施設(浦和常盤、浦和美園、宮原、越谷、草加、八潮などなど)
【選定条件】
2023年1月18日時点で「保育士バンク(https://www.hoikushibank.com/)」にて「埼玉県×認可保育園×20~25万円×正社員×残業なし」で検索して表示された保育園グループの内、採用に関する専用のサイトを持つ保育園グループの中から、埼玉県内の保育施設が多いものから3つをピックアップ。
・『多様性』を重視し、1人ひとりに合った施設を提案
フロンティアキッズ(さつき保育園、つぐみ保育園など)
⇒上記条件の中で唯一、資格手当・役職手当などキャリア手当を明確にしており、なおかつ保育施設ごとに独自の教育理念・環境を提供している。
・『スキルアップ』を重視し、年60回の研修を実施
WITH GROUP/彩保育会(うぃず保育園)
⇒上記条件の中で唯一、研修制度の年間回数などの詳細を明確にしている。
・『システム化』を重視し、AI導入による業務改善を提唱
・アルタナーサリー(アルタキッズ)
⇒上記条件の中で唯一、AI導入による業務改善を提唱している。